TOP > 骨盤矯正の治療方法 > 日常生活における骨盤矯正を考える

日常生活における骨盤矯正を考える

たまに見かけませんか?猫背の格好で歩いている人を…そのような姿勢の悪さは、様々な部分に悪影響を及ぼします。

そして様々な歪みの中で、最も知られているのは骨盤の歪みです(=他には、足や背骨の歪み/首や頭蓋骨の歪みもあります)。

では、私たちは骨盤の歪みによって引き起こされる不調を防ぐために、どのような日常生活を心掛ければいいのでしょうか。

まずいつでも心掛けることとして、背筋を伸ばして正しい姿勢をたもつ必要があります。

「背筋を伸ばし、顎を引き…まっすぐ前方を見つめる」「お尻に力を入れ、下腹を引っ込める」「0脚・X脚にならないように、両足をきちんと揃える」

さらに言うならば、腹式呼吸をすることによって腹筋を動かせば…自然と上記に示した姿勢になります。

また椅子に座る時も、姿勢をチェックする必要があります。

「背筋を伸ばして、椅子に深く腰掛ける(=その時、意識してお尻を引き締める)」「足を組むなどしないで、膝から下をピタリと揃える」「足の裏も、きちんと床につけるようにする」

そして変な座り方をすれば、立ち姿勢以上に骨盤に歪みを生じる危険性があります。

このように立った姿勢/座った姿勢を意識するだけで、骨盤の歪みを防ぐことができ…そして意識し続ければ、必ず無意識でも姿勢を正すことができるようになります。